期 日 | 2022年7月30日(土)~31日(日) |
---|---|
会 場 | 千葉県教育会館(千葉県千葉市中央区中央4丁目13-10) |
基調提案① | 言語訓練ではなく対話を | 伊藤伸二 日本吃音臨床研究会 |
---|---|---|
子どもとの対話を、7つの視点で考える | ことばの教室の実践から | |
基調提案② | 対話とは | 国立特別支援教育総合研究所 牧野 泰美 |
成人のどもる人へのインタビュー | ||
ことばの教室の 実践を、7つの視点で考える |
子どもとの対話の7つの視点 | 日本吃音臨床研究会会長 伊藤 伸二 |
---|---|
対話とは | 国立特別支援教育総合研究所 牧野 泰美 |
どもる子どものレジリエンスを育てる対話 | 千葉市立検見川小学校 出口 紘子 |
オープンダイアローグからの学び | 宇都宮市立宝木小学校 髙木 浩明 |
ナラティヴ・アプローチが開く、新たな自己物語 | NPO 法人大阪スタタリングプロジェクト 坂本 英樹 |
レジリエンスとは | 千葉市立鶴沢小学校 黒田 明志 |
当事者研究 | 岩倉市立岩倉東小学校 奥村 寿英 |
ポジティブワークとその後吃音学習指導案 | 千葉市立松ケ丘小学校 ことばの教室担当 渡邉 美穂 |
心的外傷後成長(PTG) | 溝口 稚佳子 |
吃音評価法を通して自分の吃音人生を考える | 相埜 孝幸(大阪府・支援学校副校長・大阪吃音教室) |
子どもとの対話場面-吃音キャラクター- | 千葉市立松ケ丘小学校 ことばの教室担当 渡邉 美穂 |
対話っていいね~対話をすすめる7 つ視点~ | NPO 法人大阪スタタリングプロジェクト 坂本 英樹 |