期 日 | 2023年7月29日(土)~30日(日) |
---|---|
会 場 | 日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)愛知県名古屋市中区金山1丁目5-1) |
報告 | ことばの教室の実践報告 「 吃音のある 子どもが幸せに生きるために、ことばの教室でできること」 |
|
---|---|---|
基調提案① | どもる 子ども が 幸せ に生きるために、ことばの教室でできること ~健康生成論、レジリエンス、ポジティブ心理学からの提案 |
日本吃音臨床研究会会長 伊藤 伸二 |
吃音の課題を把握するための 吃音チェックリストの説明/体験 | ||
講座 | どもる人のセルフヘルプグループ( 大阪吃音教室 )公開講座 | |
基調提案② | どもる子どもの「生きるかたち」を支えるために | 国立特別支援教育総合研究所 牧野 泰美 |
対話の教材の紹介 |
吃音 カルタ 言語関係図 吃音 チェックリスト |
どもる子どもが幸せに生きるために | 日本吃音臨床研究会会長 伊藤 伸二 |
---|---|
どもる子どもの「生きるかたち」を支えるために | 国立特別支援教育総合研究所 牧野 泰美 |
吃音がある子どもが幸せに生きるために ことばの教室でできること | 千葉市立山王小学校 安田 恵美 |
対話! 対話! 対話!「どもる子どもが幸せに生きるために~7つの視点の活用~」 | NPO 法人大阪スタタリングプロジェクト 坂本 英樹 |